プロが解決!電気のギモン
まだ正常に機能しているのに交換?
電気設備には寿命があります。長い間使用しているうちに劣化していき、放置すると重大な電気事故を引き起こす可能性があるのです。電気保安のプロである当協会の電気主任技術者が、電気設備を更新するタイミングなどについて紹介します。
経年劣化による事故を防ぐ
電気設備を安全に使用するためには保守点検が重要ですが、それでも機器の経年劣化を防ぐことはできません。老朽化した機器を「まだ正常に機能しているから」とそのまま使い続けていると、故障や停電事故、火災を起こしてしまう原因になります。安全に電気を使用していただくために、老朽化した機器の更新をおすすめします。
更新時期については「汎用高圧機器の保守点検のおすすめ」(一般社団法人日本電機工業会)などに、通常の環境で通常の保守点検を行いながら使用した場合、構成材の老朽化によって新品と交換した方が経済性を含めて有利と考えられる更新推奨時期が示されています。これを参考に計画的な機器更新をしてください。なお、長期間保管した予備機器は十分な点検・整備を行ってから使用されるようお願いします。
更新の目安は10年・15年・20年
それぞれの更新推奨時期を紹介します。引込口で電力会社から最初に電気を受ける柱上の「高圧気中開閉器」は10年※が更新目安。地絡を検知して動作し高圧気中開閉器を開放させる「地絡継電器」と組み合わせての更新をおすすめします。他に、高電圧の過負荷や短絡が発生すると瞬時に遮断する「負荷開閉器」も10年※です。
※屋内用であれば更新目安は15年。
更新目安15年の電気設備は、雷サージを大地に放電して機器を保護する「避雷器」、「高圧ケーブル」、高電圧を低電圧に変成して電圧計や継電器に入力する「計器用変圧器」や「変流器」、過負荷や短絡を検知して動作し真空遮断器を開放する「過電流継電器」など。更新目安20年の電気設備は、点検や工事のために電路を開閉する「断路器」、「真空遮断器」、高電圧を低電圧に変換する「変圧器」です。