知っ得!電気設備のまめ知識
ご存じですか?「電気設備の更新推奨時期」
電気設備には寿命があり、長い間使用しているうちに機器の一つ一つが劣化していきます。
劣化した機器を放置すると、重大な電気事故を引き起こす可能性があります。
今回は電気機器を更新するタイミングなどについてご紹介します。
-
経年劣化による事故を防ぐ
電気設備を安全に使用するためには日常・定期点検などの保守点検が重要ですが、それでも機器の経年劣化を防ぐことはできません。老朽化した機器を「まだ正常に機能しているから」とそのまま使い続けていると、故障や停電事故、火災を起こしてしまう原因になります。安全に使用していただくため、老朽化した機器の更新をおすすめします。
更新時期については、一般社団法人日本電機工業会の「汎用高圧機器の保守点検のおすすめ」などに、通常の環境で通常の保守点検を行いながら使用した場合、構成材の老朽化などによって新品と交換した方が経済性を含めて有利と考えられる各機器の更新推奨時期が示されています。これを参考に計画的な機器更新をしてください。
なお、長期間保管した予備の機器は、十分な点検・整備を行ってから使用されるようお願いします。
更新
目安機器 10年 ❶高圧気中開閉器 (AS)
※柱上の場合(PAS)※屋内用は15年
引込口に設置し、電力会社から最初に電気を受ける。
構内で地絡(漏電)が発生すると地絡継電器が動作して高圧気中開閉器を開放する。❹地絡継電器 (GR) 地絡(漏電)を検知して動作し、高圧気中開閉器を開放させる。 ⑩負荷開閉器 (LBS) ※屋内用は15年
高電圧の過負荷、短絡が発生すると瞬時に遮断する。15年 ②避雷器 (LA) 雷サージを大地に放電し、機器を保護する。 ③高圧ケーブル 受電設備等まで、高電圧の電気を運ぶ。 ⑥計器用変圧器 (VT) 高電圧を低電圧に変成して、電圧計や継電器に入力する。 ❽変流器 (CT) 高電圧を低電圧に変成して、電流計や継電器に入力する。 ❾過電流継電器 (OCR) 真空遮断器と組み合わせて使用し、過負荷や短絡を検知して動作し、真空遮断器を開放する。 ⑪高圧カットアウト(PC) 過負荷保護を目的に使用する。 ⑬直列リアクトル (SR) 高調波対策、コンデンサ投入電流抑制などに使用する。 ⑭電力用コンデンサ (SC) 力率を改善するために使用する。 20年 ⑤断路器 (DS) 電流が流れていないときに点検や工事のために電路を開閉する。 ❼真空遮断器 (VCB) 継電器と組み合わせて使用し、事故発生時に開放する。 ⑫変圧器 (T) 高電圧(6600V)を低電圧(400V、200V、100V等)に変換する。 一般的には❶❹、❼❽❾はそれぞれ組み合わせて更新をおすすめします。
(参考)一般社団法人日本電機工業会「汎用高圧機器の保守点検のおすすめ」など
当協会へご相談ください
更新推奨時期に限らず、定期的な保守点検で音や臭い、色などの異変が見られた場合、故障や経年劣化による停電や火災のリスクが高くなっている可能性があります。保守点検はトラブルを未然に防ぐ上で重要な作業です。また、高圧の電気が充電している受電設備は触ると大変危険です。お客さまの設備であっても、電気主任技術者の許可なしに触れるのはやめましょう。
電気設備の更新については、当協会のお客さま担当者へお気軽にご相談ください。