電気主技術者ってなに?

知っ得!電気設備のまめ知識

電気主技術者ってなに?

皆さまの会社やビルなどにあるキュービクルの扉を開けるときや、
電気工事などを行うときは「電気主任技術者」に連絡することになっています。
最前線で電気設備を守る、電気主任技術者の仕事についてご紹介します。

電気の安全を守る国家資格

ほあんくん

ビルや病院、工場など、高圧で受電される大きな電気設備を所有する事業者は、安全を確保するため、電気の専門家を選任することが法律で定められています(電気事業法第43条)。この専門家が「電気主任技術者」で、電気設備に関する保安監督業務を担う国家資格を保有し、電気設備の保守・点検や、電気工事の現場監督を行うことができます(電気工事は電気工事士が行います)。

3つの種類があります

図

電気主任技術者の資格には、取り扱うことができる規模(電圧)によって、3つの種類があります。第三種電気主任技術者は、オフィスビルや店舗など、電圧5万V未満の電気設備の保安監督業務に従事できる資格です。第二種・第一種の順に、従事できる規模が大きくなります。

どんな仕事をするの?

点検

電気設備の故障は、大きな事故につながる可能性があるため、設備の健康状態を定期的に点検することが重要です。電気主任技術者は、月次点検で、電圧や負荷電流、漏電の有無などを測定し、設備に異常がないか調べます。さらに、年次点検では、絶縁抵抗や接地抵抗の測定、保護継電器の動作試験なども実施します。定期点検のほかには、新設工事中の施設の電気設備の点検や、監督官庁の行う検査の立ち会いなど、電気の安全を見守っています。

このカテゴリの関連記事

Page Top