●ガスの元栓をしめ、石油ストーブは消す
●窓や戸を開け、出口を確保する
●アイロンやドライヤー、トースターなどの熱を発するものはプラグをコンセントから抜く
●壊れたり、一度水に浸かったりした屋内配線や電気製品は漏電や火災の原因になるので使用しない

知ってなっとく!でんき講座
突然の地震や台風など、自然災害への備えを忘れずに行い、いざというときに慌てないようにしましょう。
●ガスの元栓をしめ、石油ストーブは消す
●窓や戸を開け、出口を確保する
●アイロンやドライヤー、トースターなどの熱を発するものはプラグをコンセントから抜く
●壊れたり、一度水に浸かったりした屋内配線や電気製品は漏電や火災の原因になるので使用しない
●電気を使用する際は、器具の転倒やガス漏れを確認してからにする
●避難するときは、分電盤(ブレーカー)のスイッチを必ず切る
●強風で飛ばされそうなものが電線に触れると危険なので、台風が来る前に備える
●窓や雨戸を確実に閉める
●庭木・塀・カーポートの補強や固定
●家屋周りの風で飛ばされそうな物を固定
●側溝や排水口、雨桶の掃除
●屋外で切れて垂れ下がった電線を見つけた際は絶対に触らずに電力会社へ連絡
●電線に樹木や看板、アンテナなどが接触している場合も電力会社へ連絡
●破損した太陽光発電設備に近づいたり、触れたりすると感電の恐れがあるため、近寄らずに施行会社へ連絡