
よかとこ見つけた♪
春から夏へ 新緑の北きりしま

お客さまの「困った」に素早く対応いたします!
宮崎支部小林事業所 福田 興一郎(ふくだ こういちろう) 年齢:43歳趣味:読書、筋トレ
最近はまっていること:朝活、プチ断食
好きなスポーツ:総合格闘技
火山が作り出した景観を楽しめるえびの高原周辺は温泉の宝庫。雄大な韓国岳を一望できる九州で最も標高が高い温泉郷や、西郷隆盛が湯治に訪れた温泉、登山客に人気の足湯の駅などバラエティに富んでいます。
跳躍する子牛たち
菅原道真公を祀る菅原神社。本殿は寛文年間に再興されたもので、県下で有数の
三間社流造 の社殿です。ここで毎年7月28日に行われるのが、農繁期を終えた牛たちの無病息災を願う「牛越 祭」。400年以上続く全国的にも珍しい行事です。境内に長さ4mの丸太を地面から50cmの高さに設置。飾り付けを施した子牛たちが見事に跳び越えるたびに、観客から拍手喝采が送られます。- 菅原神社(牛越祭)
- 宮崎県えびの市大字西川北
名水に乱舞するホタル
名水百選(環境省)にも選ばれた霧島連峰からの湧水が、毎秒1トン流れ込む
出 の山池。その自然環境が守られている公園は草木が美しく、四季折々の景色が楽しめます。5月中旬〜6月上旬には澄んだ水に育まれた数万匹のゲンジボタルが公園内を乱舞。幻想的な世界を見せてくれます。ふるさといきものの里百選(環境省)にも選定。- 出の山公園
- 宮崎県小林市南西方
ポピーの花咲く高原
韓国岳の北山麓、標高約550mに広がる生駒高原は、「大地に絵を描く」というコンセプトのもと、1963年に誕生した観光スポット。12万㎡の広大な花畑が一年を通して訪れる人々を魅了します。春から初夏にかけては約25万本のポピーが見頃。ポピーまつり(4/16〜5/15)期間中はイベントや物産市場なども予定されています。
- 花の駅 生駒高原
- 宮崎県小林市南西方8565
TEL 0984-27-1919
営業時間 9:00~17:00 休園日 不定休
えびの高原の池巡り
日本で初めて認定された国立公園でクレーター状の火口湖が多い霧島。えびの高原にも個性的な形や色をした池が点在し、アカマツ林の遊歩道が整備されています。おすすめは
白紫 池・六観音御池 ・不動池を巡る散策コース。白紫池の西側に標高1,363mの白鳥山があり、火口を取り囲む尾根沿いに歩くことができます。池の南の「二湖パノラマ展望台」に立つと、コバルトブルーの六観音御池と白紫池も一望できます。- 白紫池
- 宮崎県えびの市末永
チョウザメ
宮崎県水産試験場小林分場では出の山の豊富な湧水を活用してチョウザメの研究に取り組み、1991年に人工ふ化に成功。2004年には日本で初めてチョウザメの完全養殖に成功しました。名水で安全に育てられたチョウザメの肉は淡白な味わいで、刺身や唐揚げ、ステーキなど、小林市のご当地グルメとして注目されています。小林市内数店舗でチョウザメにぎり膳・炙りちらしなどの料理を提供。
※掲載情報は変更の可能性がございます。お出かけ前にご確認ください。