
知ってなっとく!でんき講座
省エネ 〜節電〜 ②
皆さんのお宅では」、省エネ対策できていますか?
地球にもわが家の家計にもやさしい節電を実践してみましょう。
- 今日から実践!節電のコツ
-
- キッチン
冷蔵庫
●ものを詰め込みすぎないように整理整頓している
<算出条件>
詰め込んだ場合と半分にした場合との比較●扉の開閉を少なくする
<算出条件>
開閉回数を半分にする
(冷蔵庫は50回→25回、冷凍庫は16回→8回にした場合)●扉を開けている時間を短くする
<算出条件>
開けている時間を半分にする
(開放時間20秒→10秒にした場合)●庫内の設定温度を季節に合わせて調節する
<算出条件>
設定温度を「強」から「中」にする
(周囲温度22℃の場合)●壁から適切な間隔をあけて設置する
<算出条件>
上と両側が壁に接している状態から片側だけ接する状態に設置する
炊飯器
●使わないときはプラグを抜く
<算出条件>
保温せずにプラグを抜く
(1日7時間保温との比較)
- その他
掃除機
●部屋を片付けてから掃除機をかける
<算出条件>
使用時間を1日1分間短縮した場合●パック式は適宜に取り替える
<算出条件>
ゴミがいっぱい詰まったパックと未使用のパックとの比較
参照:資源エネルギー庁「家庭の省エネ徹底ガイド 春夏秋冬」※節約金額は目安です。電力料金の契約内容によって異なります。
省エネ対策グッズ
- ワットチェッカー
今、電気をどれだけ使っているか、目で見ることができれば節電意識も高まります。 ワットチェッカー(ワットモニター、電力測定器)は、コンセントに取り付けて、電気製品の消費電力量を計測するツール。積算電力量や電気代を表示する機種もあります。