よかとこ見つけた♪
きらきら水の都、秋風吹く島原半島
日本一海に近い駅といわれる島原鉄道「大三東駅」は、清涼飲料水のCMロケ地としてSNSでも話題に。駅舎の横には、願いごとなどが書かれた“幸せの黄色いハンカチ”が飾られており、青く輝く海をバックにたなびく光景は美しいです。
天守閣から360度の眺望
街の中心部にそびえ立つ白亜五層の島原城。一番の見どころは、島原の乱の猛攻にも耐えた内堀の高石垣。幾重にも屈曲した姿が特徴です。もう一つは展望所から望む360度の絶景。西は眉山と平成新山、東は有明海を挟んで熊本まで見渡せます。天守閣1階「キリシタン展」では島原の乱にまつわる貴重な資料を展示しています。
- 島原城
- 住/長崎県島原市城内1-1183-1
TEL/0957-62-4766(島原観光ビューロー)
開/9:00~17:30
休/年中無休
水の都の散策路
島原は古くから「水の都」といわれ、島原湧水群は日本名水百選(旧 環境庁)に指定。城下町の面影を残す静かな街並みには民家脇の水路にこんこんと湧き出る水が流れ、そこには色とりどりの錦鯉が泳いでいます。その風情あふれる佇まいから、「鯉の泳ぐまち」として人気の観光スポットに。エリア内には観光交流センター「清流亭」、「しまばら湧水館」、湧水庭園「四明荘」などの観光施設があります。
- 鯉の泳ぐまち
- 住/長崎県島原市新町2丁目
色彩あふれる四季の絶景
仁田峠は、春にはミヤマキリシマが咲き誇り、夏の緑、秋の紅葉、冬の霧氷と四季折々の姿を見せます。中でも国の天然記念物「普賢岳紅葉樹林」は県内屈指の紅葉スポット。標高1333mの妙見岳までロープウェイが運行し、その眺めは圧巻です。峠へと進む仁田峠循環道路からは眼下に橘湾や有明海を、また途中の第2展望所からは普賢岳の噴火で生まれた平成新山を間近に見ることができます。
- 雲仙仁田峠
- 住/長崎県雲仙市小浜町雲仙
長さ日本一の足湯
橘湾の潮風が湯煙を揺らす小浜温泉には、海辺の遊歩道に沿って全長105mの日本一長い足湯「ほっとふっと105」があります。「105」とは小浜温泉の源泉温度。一般的な腰掛け足湯のほか、小石が足ツボを刺激するウォーキング足湯やペット足湯も。また足湯の隣にはセルフサービスの蒸し釜があり、季節の野菜などを自由に蒸すことができます。
- ほっとふっと105
- 住/長崎県雲仙市小浜町北本町905-70
伝統の味わい 六兵衛
うどんでもなく蕎麦でもない──約220年前の島原大飢饉のとき、耐乏食として六兵衛という人が考案したといわれます。麺の原料はサツマイモで、つなぎにヤマイモを使用。こりこりした歯ごたえでほのかに甘味のある太麺が、醤油ベースの優しいだし汁とよく合います。素朴な味わいの郷土料理として今も愛される「六兵衛」は、島原市内4軒の店舗で提供。
※掲載情報は変更の可能性がございます。お出かけ前にご確認ください。