![静電気を探してみよう!](../data/blog/414/414_1_l.jpg)
実験教室
静電気を探してみよう!
冬になると静電気が起きやすい。
どこに静電気がついているかを探す装置を作ろう!
準備するもの
- □ アルミホイル①(15×1cm)
- □ アルミホイル②(15×4cm)
- □ 発ぽうスチロールの食品トレイ(10×2cm)
- □ 調味料のガラスびん
- □ 布(化学せんい製)
- □ はさみ
- □ 下じき
![1](images/2024/12/01/01.jpg)
![2](images/2024/12/01/02.jpg)
![3](images/2024/12/01/03.jpg)
![4](images/2024/12/01/04.jpg)
![5](images/2024/12/01/05.jpg)
![6](images/2024/12/01/06.jpg)
![みまもちゃん!](images/2024/12/01/07.jpg)
![ローデン!](images/2024/12/01/08.jpg)
どうしてアルミホイルが広がるの?
布でこすった下じきにはマイナスの電気が集まって、これをアルミホイル②に近づけるとプラスの電気が集まるんだ。反対側のアルミホイル①にはマイナスの電気が集まって反発するから広がって静電気があることがわ分かるんだ。