
公式インスタグラム
空き缶でご飯を炊こう
アウトドアや非常時でも使える空き缶でご飯を炊く方法を紹介するよ!
缶切りやカッター、着火ライターなど使うから気をつけて作ってね。
【つくり方】
①缶切りを使って空き缶2つの上部をくり抜く。
②かまど用の空き缶に、カッターで縦1、2cm、横3、4cmの長方形の穴を上下2か所ずつ、計4個あけます。
③燃料となる紙パックは開いて1面ずつに切り分け、1、2cm幅で切り込みを入れて短冊状にするんだ。
④もう1つのお釜用の空き缶に米と水を入れて、アルミホイルでフタをします。
ポイントは、中央をくぼませておくことと、縁をしっかりとつまんで密閉しておくこと。
そうすることで沸騰した際に外れてしまうのを防ぐことできるんだ。
⑤かまど用の空き缶に③の燃料用の紙をちぎって3枚ほど入れたら、
下の穴から着火ライターで火をつけ、④のお釜用の空き缶を上にセット。
⑥かまど用の空き缶の上の穴から、5秒に1枚のペースで燃料の紙を1枚ずつ投入。
15分ほど中火を保ってね。
⑦途中、お釜用の空き缶の縁を触ってみると、グツグツしているのがわかるから、
そのペースが遅くなってきたら最後に燃料の紙を3枚まとめて投入し、強火にして燃料が燃え尽きるまで炊き上げよう!
⑧炊き上がったらお釜用の空き缶を地面に逆さに置いて、2、3分蒸らしてね。
ふっくらアツアツのご飯のでき上がり!なんと完成まで約20分。
いざという時にも役立つから家族や友だちと一緒にで試してみるといいかもね!